[掲示板ガイドへ]投稿検索

 ナナカマドの花です  タッチーです  2016年6月9日(木) 14:03  Mail
[修正]
NYANさん、こんにちわ
これがナナカマドの花ですが私も同行の友人に
教えられて知りました 晩秋の頃の真赤な実が
つくころにしか見たことがないので花は意外でした

 あれ!  NYANです  2016年6月10日(金) 13:53 [修正]
ググって見た花の印象と少し違います。
雄しべらしきものが目立って赤いからでしょうね。

樹の花もしっかり見ていきたいと思いまーす。^^

 有難うございました  タッチーです  2016年6月6日(月) 17:10  Mail
[修正]
NYANさん、こんにちわ
エゾノタチツボでしたね いがりさんのスミレ図鑑を見たら
ご指摘通りでした 後の種はスミレですね(つけ忘れました)
草原で雨上がりのサクラスミレもショットしました
何しろ今回はトチの花、レンゲツツジ、クリンソウ、ズミ、
ナナカマドの花など木の花がたくさんの収穫でした

 羨ましいですよ  NYANです  2016年6月7日(火) 21:34 [修正]
ナナカマドの花・・・!
(と、ここでググる)
へぇ、見たことはあるかも知れません(笑)。

NAYNと仲間たちは、下ばかり見て山歩きをしておりますが、それでも、樹の花も、それなりに見ていますよ。^^
収穫があって、よかったですね〜。
羨ましい限りです。

 まだ、スミレがありました  タッチーです  2016年6月4日(土) 17:06  Mail
[修正]
NYANさん、こんにちわ
5月の最後の日に甲府盆地北部の水ヶ森山から帯那山周辺に花の探訪に
出掛けてきました 今は木の花が盛りです ズミやナナカマドの花、沢沿いにはクリンソウの赤や白、レンゲツツジもありました
スミレは殆ど目につかなかったですがそれでもサクラスミレがありました
添付したスミレは二種ですが一つが不明なのでぜひ見てください
(フォトが良くないですが)

 こんばんわ  NYANです  2016年6月4日(土) 22:53 [修正]
山梨県は、すみれを楽しむという観点では、とても魅力的な土地です。
お引越しをしたいぐらい・・・(笑)。

さて、2種ですか。
紅紫色の花がサクラスミレとすれば、白い花が不明ということですね。
花びらの側弁に白い剛毛があれば、エゾノタチツボスミレだろうと思います。
距や葉の形態、特に托葉の様子が特徴的です。

それはそれとして、紅紫色の花は花全体の幅が狭くて、スミレっぽい印象ですね。

もうすぐ梅雨がやって来るのでしょう。
その前の晴れ上がった高原を散策するのは、とても楽しいですよね!
何度でも出かけたくなります。^^

 ナエバキスミレ  ピテカン&カッパ  2016年6月2日(木) 23:02  HP
[修正]
NYANさん こんばんは。
スミレの季節ももうほぼ終わりですね。
先日、上越の山に、ナエバキスミレを見に行ってきました。
ちょっと遅めでしたが、なんとか綺麗に咲いている花に会うことができました。
2枚目の写真は、5月の連休に只見で見た母種のオオバキスミレです。
3枚目は、4月末に滋賀で会った同じくオオバキスミレですが、茎が赤く葉に照りもあり、只見のオオバキスミレとは、だいぶ雰囲気が違いました。
オオバキスミレの仲間は、亜種や変種がいろいろとあって、なかなか難しいですね。

 難しいですね  NYANです  2016年6月4日(土) 13:31 [修正]
生育環境や土壌でも違いが出るのでしょう。
遺伝子が同じでも、いろいろな形質を発現させるキッカケを左右するホルモンの違いで、外見が異なることもあります。
見かけだけで分類することの限界なのでしょうね。

フチゲオオバキスミレは、例えば群生しないなど、育ち方のレベルで大きな違いがあります。
でも、見た感じには大きな違いはありません。
ルーペでじっくり見ないと、縁の毛なんて目に入りませんから(笑)。
過去に区分をされた先達方の努力には敬服させられます。

 5月ですね  タッチーです  2016年5月15日(日) 18:14  Mail
[修正]
NYANさん こんにちわ
自宅周辺のスミレが終わったので先週は久しぶりに山歩きに出かけました
ホームグランドの大菩薩南部の小金沢連山の一峰です
今は丁度、若葉の季節です スミレたちも色々と顔を出していました
今回は赤系3点と青系1点を見てください 2番目はアカネだと思いますが
最初のが一寸不明なので教えて下さい やはりタチツボが多いようでした

 NYAN  こんばんわ  2016年5月15日(日) 23:46 [修正]
今回も、なかなか端正な顔立ちのすみれたちですね。

1番目は置いておいて、2番目以降ですが、花も葉もタチツボスミレに見えますが、いかがでしょうか。
確かに、2番目は色合いといい、雰囲気といい、タチツボスミレにしては極めて女性的ですね。

さて、問題の1番目ですが、かなり登りましたか?!
これは、少しクセがありますが、ミヤマスミレでしょう。
湿気の多い山地に多く、群生する場合もあります。

距と葉に特徴がありますので、ネット上の写真と比較してみてください。

 有難うございます  タッチーです  2016年5月16日(月) 6:45  Mail [修正]
NYANさん おはようございます
どうも有り難うございました ご指摘にありましたがこの場所の
標高は1700bを超えた所です 今回は足場が悪い場所があり撮影角度に
不備なものが多くなりました 他にも何種かありましたが良く調べて
見るつもりです ミヤマスミレだと嬉しいですね 違う角度のものを
添付しました

 咲いているところには、いっぱい、咲いている^^  NYANです  2016年5月16日(月) 22:17 [修正]
ミヤマスミレを観察する機会は少ないものです。
でも、咲いているところには、いっぱい、咲いていますね。

あるスキー場を春に訪れたところ、一面が紅色になっていました。
山道の路傍で、水の流れがある場所にも群生していることがあります。
蛇足ですが、北海道ですと、標高200m付近でもよく見られます。

場所によって、少し変異があるようですよ。

 紀伊半島のトウカイスミレ(ヒメミヤマ?)  Tackey  2016年5月9日(月) 21:55  Mail
[修正]
去年に投稿させていただいてから2度目の投稿失礼いたします。
GWに奈良県のトウカイスミレを見に行ってまいりました。
少し歩けば、道の両脇に沢山のトウカイスミレの苗があり、不思議な光景でした。
開けた場所に近くなるにつれてヒメミヤマ?(3枚目色の濃い葉の個体で、花は側弁有毛でしたが撮り忘れました^^;)も生えており、非常に興味深い散策となりました。

 こんばんわ!  NYANです  2016年5月9日(月) 23:51 [修正]
はい、お久しぶりです。

たくさんのトウカイスミレ、うふふ、ですね。
関東に住んでいますと、なかなか出逢うことができないすみれでした。
でも、あるところには、驚くほど多くの個体が群生しています。
シコクスミレなども同じですね。

そういう場所に足を踏み入れると、嬉しいというのも事実ですが、本当に不思議ですよね。
その横にヒメミヤマスミレですか!^^

このすみれたちの歴史を思えば、とてもおもしろい散策だったでしょうね。
とても良く分かるお話でした。

 フモトスミレ?  通行人  2016年5月10日(火) 21:20 [修正]
お久しぶりです。
恐らく、3枚目のすみれは、フモトスミレだと思います。
紀伊半島のヒメミヤマスミレは元来、低標高に自生するものです。トウカイスミレと同じような標高にあったとなると、それはフモトスミレだと思います。紀伊半島の高地の開けたところには、トウカイスミレとフモトスミレが時として、点々と見られます。
紀伊半島の典型的なヒメミヤマスミレの場合、鋸歯がさらに荒く、葉の先端ももう少し長くなります(シハイスミレに似ます)。個人の予測になりますが、ヒメミヤマスミレはフモトスミレにより近く、トウカイスミレはフモトスミレからより離れたもの(無関係とまでは言えませんが)だと思います

 参考になります  NYANです  2016年5月10日(火) 21:33 [修正]
なにしろ、紀伊半島をすみれ散策で歩いたことがないので、とても参考になります。
(出掛けるときは、いつも、仕事ばかりで・・・)

ヒメミヤマスミレとフモトスミレは特に微妙ですよね。
未だに、パッと見で分かるほどの自信はありません(笑)。
もう少し、観察頻度を上げたいところですよ。

 ご指摘ありがとうございます  Tackey  2016年5月11日(水) 0:06  Mail [修正]
なるほど、フモトスミレなのですね。勉強になります。
こちらの写真の撮影地の標高は近畿ではかなり高い場所なので、通行人様の言われる通りであるならば、フモトスミレになりますね。
葉裏は紫でしたから、最初はフモトスミレかと思ったのですが、和歌山の方で見たフモトスミレとはあまりにも、葉の大きさが違いすぎたのが印象に残っておりそのような判断をしてしまいました。

 初のご対面…  MIKE  2016年5月5日(木) 15:51  Mail
[修正]
毎年恒例(でもないか…)河口湖に行ってまいりました。頂上にあると噂は聞きつつ、ずっと見かけなかった黄色いスミレ発見。その少し下で見かけた白い花は、もしかして以前、隣の高い山で見かけたヒメスミレサイシンでは…。
いやいや、行く度に新しい発見はあるものです。ついでの三つ目の花はオカスミレでしょうか。

 おほほーい、頑張ったねぇ  NYANです  2016年5月6日(金) 22:03 [修正]
はいはい、キバナノコマノツメですね。
基本的には高山植物の類です。

それから、真ん中はヒメスミレサイシンでしょうね。
NYANは、なかなか出逢えないので、フラストレーションが溜まっています(笑)。

さて、3枚目は、アカネスミレで間違いないですが、このサイズだと毛の有無を正確には確認できません。
そばで、しっかり観察したのでしょ!
オカスミレは、見事に毛がありません。
アカネスミレは極めて毛深い種なので、異質感がありますね。
さて、どうだったのかな?

 毛だらけでした!  MIKE  2016年5月7日(土) 1:24  Mail [修正]
葉は全体が微毛に覆われてまるで産毛のようでした。
てーことはアカネスミレちゃんでございますね。

あざーすm(_ _)m

 詳しくなったねぇ!  NYANです  2016年5月7日(土) 23:10 [修正]
前にも尋ねたことがあったけど、撮影した写真はどうするの?

ここは「すみれの部屋」に『Mikeくんの部屋』でも設けますか!^^

 ニオイタチツボスミレ?  てばまる  2016年5月4日(水) 21:52  HP
[修正]
こんばんはNYANさん
GW後半早々、ちょと不思議なものを見つけました。
ざっとニオイタチツボスミレとは思います。しっかり香りもしましたし、周りにはニオイタチツボスミレが多いです。

花の側弁は毛が無いですが、葉の照り具合や距が反り返ってない点など疑問が多い個体ですね。株立ちもなんだかまとまりすぎてる気が・・・

周りのスミレはアカネやオカ、アケボノスミレですから雑種とも考えにくいです。やはりニオイタチツボスミレの範疇でしょうか?

 あははー、なんですかね、コレ?!  NYANです  2016年5月4日(水) 23:57 [修正]
何か、全体像が妙な感じですよね。
先ず、ニオイタチツボスミレなら、もっと花茎が伸び上がって欲しい(笑)。

葉っぱは、う〜ん、まぁ、ニオイタチツボスミレでしょうかね。
ちょっと変ですけど。
花は・・・?
ニオイタチツボスミレにしては、顎が出すぎています(笑)。
普通、丸っこい平面的な顔をしているものですが。

雑種だとして、お相手をタチツボスミレ類で探すと見当たらない。
それこそ、(異節ながら)ミヤマスミレ辺りならピッタリな印象ですよね。

すみません、参考になりませんね。m(_ _)m

 横入り  アライグマ  2016年5月5日(木) 15:06  HP [修正]
園芸品種の「ビィオラ パピリオナケア」に似ていますけど・・・
距がチョット長すぎるか。
その分だけどっかと交雑?

 なぞなぞ・・・  てばまる  2016年5月5日(木) 19:59  HP [修正]
NYANさん、アライグマさん

でしょ〜! 謎めいたスミレですよね。 アライグマさんがいうように洋種が混じってる可能性もあるのですが・・ 近辺には見あたらないですね。かなり下の登山口近くには咲いてますが・・・流石にそこからアブや蜂が来るとは思えないし・・・ 昨年もここ通りましたが無かった記憶があります。
ミヤマスミレは無いですね、ここは奥高尾です。
香りはニオイタチツボスミレそのものでした。

まだ行くこともあるのでその後も観察してみましょう。


 ψ(`∇´)ψ  アライグマ  2016年5月5日(木) 21:26  HP [修正]
てばまるさん、NYANさん
洋種は自然散布じゃなく撒いている人間が居ると思います。
民家の無い山の中でも園芸品種のスミレを何度も見ていますから。
考えられないことではないかと。
撒かれた種を蟻が更に変なところへ運んでσ(^^;)たちの見て居ない場所で・・・・
ψ(`∇´)ψ 悪ははびこる。

 はいはい  NYANです  2016年5月5日(木) 22:31 [修正]
実は、最初に外来種っぽいを感じて、いろいろパターンを考えたのです。
でも、ぴったり感がなくて・・・。

ミヤマスミレは、あくまで「敢えて言えば」の話!

まぁ、ニオイタチツボスミレだろうと考えるのが無難なところでしょうね。

 親が違えば・・・  てばまる  2016年5月1日(日) 0:27  HP
[修正]
NYANさんこんばんは
2つの山でスルガキクバスミレを見てきました。写真1枚目と2枚目は同じ山で、3枚目は別の山ですが、付近に咲いてるフモトスミレやエイザンスミレの花の形態によって雑種の花もいろいろ出てくるというのが3つ並べるとわかりやすいですね。

 これは、おもしろい写真たちです  NYANです  2016年5月1日(日) 10:45 [修正]
はあ〜〜、魅力的なすみれたちですね。

エイザンスミレとフモトスミレ・・・ですか!
真ん中の花はフモトスミレの雰囲気が強いと分かりますね。
右端など、下の方にフモトスミレがなかったら、一瞬、オクタマスミレかと(笑)。

『すみれの部屋』の編集意図というか、目的に「各地の変異を並べて見られないか」というものがあるのです。
つまり、こういう感じで並べたい訳ですね。

ただ、これは「各地」というより、ほぼ同じエリアだというところが、おもしろいですねぇ。

貴重な写真をありがとうございます。

 狭いエリアでも。。。  てばまる  2016年5月2日(月) 10:46  HP [修正]
こんにちはNYANさん
GW中日、休みだと出かけないと!と連日山歩きして疲れ果てるので、中日の出勤は足休日でちょうどいいです(^^;)

1枚目の付近のフモトさんはやはり葉や花が大き目で、2枚目、3枚目は小さな葉でして、そのあたりの性質も引き継ぐのかなと想像します。3枚目は確かにオクタマにも見えますし、花弁が細いのでやはりその性質が顕著のようです。
狭いエリアでも個体はいろいろありますから、面白いですね。

雑種はあまり細かい場所は出せませんけど、タチツボスミレやフモトスミレなどならメッシュ方式でこの山はこんな花形態など分布図とか作れると面白いかもしれませんね。壮大な時間と体力が必要ですけど(^^;)

それをやっていけばシハイスミレとマキノスミレの境界も見つかるかもしれませんね。

 本日、平日のお休みです  NYANです  2016年5月3日(火) 11:48 [修正]
なんだか、今日は暑いくらいです(これから曇るのかも)。

メッシュ分布図ですか。
狭い範囲でも、相当時間がかかりそうですね。
短いすみれの季節、お仕事はできません、あはは。

シハイスミレとマキノスミレの境界は、関東ではなかなか厳しい感じがします。
シハイスミレが殆どを占める西日本や、大きく混成している東北なら、少しは楽かも。
でも、どちらつかずの個体群が群生する長野県などでは、メッシュを埋められないでしょうね。
まぁ、厳密に区分する必然性がある訳でもないと考えています。^^

 スミレ以外です  タッチーです  2016年4月29日(金) 18:37  Mail
[修正]
NYANさん、有難うございました
収穫が無かったといいましたがイブキスミレ等は
初めてのスミレなので訂正します(収穫ありですね)
当日、スミレ以外にハルリンドウとキジムシロが開花していました
私のウオークコースでいつもの道から一寸、竹やぶに入ったら
キンランを見つけました 里山の貴重な1本です 今日は他の場所で
ギンランをも見つけました スミレは終了していましたがまだこのような
植物がみられますね(ご高覧ください)

 初夏に近づいてきたのですね  NYANです  2016年5月1日(日) 10:34 [修正]
平地のすみれたちは果実の時期になりました。
キンランが咲くと、そろそろ汗ばむ季節が近いなと思いますね。

NYANの現居住地にも15年前まではキンランが咲いている林がありました。
ブルドーザが一気に破壊して、もう二度と復活はないですね。
この植物は環境に大きく左右されるそうです。

最近、車で30分圏内にキンランやギンランが咲くエリアを見つけました。
とても嬉しくて、毎年、この時期に通っています。
どうやら、公園に指定されているようですから、しばらくは安泰だろうとホッとしているところです。^^

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
過去ログ全 1723件 [管理]
CGI-design