NYANさん、皆さんこんばんは。
以前、ケイリュウタチツボスミレに疑わしいものを見つけた場所に改めて行ってきました。 花も終わり葉や茎も伸びてまして定義のケイリュウタチツボスミレとは似てないな・・・と呟いた次第です(^^;) たくさん実が出ているのですが、茶緑色になってようなのをいくつか採取してきました。蒔いてみるつもりです。
付近を歩いていると、ゲゲ!きみたちも渓流に進出ですか!?と叫びたくなる光景を目にしました。
写真2と3です。
写真1は、水際のタチツボスミレ。(ケイリュウかも?) 写真2は、なんだろ? マンジュリカ系列ですよね。 写真3は、コスミレかな?
いづれのスミレも岩場の隙間の僅かな土、砂利に生育しています。増水すれば簡単に長時間水の中です。ケイリュウタチツボスミレよろしく勇敢にも渓流際に生息場所を進出しようとしているのでしょうか?
|