はじめまして、こんにちは。私は茨城県の利根川水系の川の近くで育ち(現在は少し離れた所に越しました)、植物に興味があった私は絶滅危惧種となっている数々の植物の自生を確認(植物から離れていた期間が長くありましたが)していたのですが、タチスミレを撮影したく、かつての自生地を探したのですがなかなかみつからずにいたところ、辛うじて河川改修工事が入っていないかつての環境が残っていたところに生育していました。そこは土地が一段低くなっていて、進出してきているセイタカアワダチソウやキクイモが入り込めないようです。絶滅危惧種とされているマイズルテンナンショウ、シムラニンジン、などは今までの自生地で確認できましたが、タチスミレのみ先ほどの一ヶ所のみです渡良瀬遊水地や菅生沼では保護対策がされていますが、この川に至っては河川改修工事の計画や保護活動の有無はわかりません。個人的な感傷ですみませんが、この川のタチスミレがいつまでも生育していてくれることを望みつつ、私の知る限りですが、今のタチスミレの状況をどなたかにお伝えしたかったのでメールさせていただきました。 タチスミレと今年撮影した、絶滅危惧種の植物を添付ファイルで送ります。
|