すみれ観察も終りが近づいてきました。 見つけて三年目のカツラギスミレです。年々大株になっています。 これは葉裏が緑のタイプ。裏が赤いタイプもありますが夏には緑になることが多いです。斑入りタイプもでてきます。
takigoyamaさんの見事なフイリタナオすみれとは少し違うタイプのタナオスミレです。花期の葉は葉柄が短く、花柄も短いタイプ。私の観察地ではタナオスミレの葉の裏は冬まで赤いことが多いです。これは今年の撮影ではありません。今年はミニサイズのフイリタナオスミレでした。 当地のタナオスミレは距が太く、葉に毛があり花色は白かやや黄味を帯びた白、フモトスミレと同様に毛がでてきます。このあたりをカツラギスミレとの同定ポイントにしています。 |