[掲示板ガイドへ]投稿検索

 フギレシハイスミレ  ピテカン&カッパ  2016年4月25日(月) 23:39  HP
[修正]
NYANさん

こんばんは。
ここのところ毎週末スミレの追っかけで大忙しです。2週続けて会いに行った交雑のスミレ・・フギレシハイスミレです。
最初に会えたのは、斑入りのフギレシハイスミレ、1か所に2株並んで咲いていました。初めての出会いに感激!
翌週は班のない株が、ちょうど見頃の綺麗な花を見せてくれました。この株は、3年目にしてやっと花に会えた株でしたので、嬉しさもひとしおでした。

 ほほー!! ^^  NYANです  2016年4月26日(火) 22:51 [修正]
花の色や形など、それぞれのバランスが絶品です。
どうして、こんなに巧みなバランスに仕上がるのでしょう?

魅力的な交雑種を追い求めるのは、なかなか高尚なアクティビティですよね〜。
ただ、咲いたり咲かなかったり、寿命もありますから、長い目で観察する必要がありそうです。
ま、NYANのような一般人には無理!^^

>> 種を付けない交雑のスミレが、あんなに群生するというのも、不思議ですね〜

ナガバノアケボノスミレの話題ですが、『寿命が長く、地下茎や匍匐茎、長くて白い根を出して発苗増殖するので、一帯に群生する性質がある』ということのようです。
一面に繁茂していることがありますね。
(BBSを跨った話題で、話が見えない方、申し訳ありません)

   ピテカン&カッパ  2016年4月27日(水) 23:20  HP [修正]
ナガバノアケボノスミレの写真をお送りいたします。
群生している様子がよくわかると思います。
他にも何ヶ所か、交雑のスミレが、群生しているのを見たことがあります。
こういったものも根で広がっているのでしょうね・・
不稔の交雑種は、いくら増えても、いずれ消滅してしまうと聞いたことがありますが、そういうことなのですね。

 NYAN  NYANです  2016年4月28日(木) 21:00 [修正]
まるで、カタクリが自生しているようですね(笑)。

落ちていた枝で軽く掘ってみたことがありましたが、確かに地下ネットワークで繋がっていました。
まぁ、全部掘ってみた訳ではありません。^^

ご存知の通り、この両親は近縁なので交雑しやすく、交雑種としての寿命が長いことから、長期間の観察ができます。
混生地では探してみたいものですね。

 前回の続きです  タッチーです  2016年4月27日(水) 18:33  Mail
[修正]
NYANさん、こんばんわ
今回の行脚では数多くのスミレを撮りましたが(あまり収穫が無し)
NYANさんにご教授いただくものが多くて面倒をかけています
1番目はサクラスミレかなと思うのですがどうでしょうか
2番目がタチツボのグループでは?
3番目はアカネですね ヒナスミレは前に行った時のものですが
今回は葉とみられるようなのが残っていました

 いやいや、十分な収穫ではないでしょうか  NYANです  2016年4月28日(木) 20:46 [修正]
でも、写真の順番は左からで良いのでしょうか?

それなら、1番目がアカネスミレですね。
2番目は、とても綺麗な花びらを持っていますが、まぁ、タチツボスミレでしょう。
で、3番めは、独特の紅色の花を咲かせるアケボノスミレです。

サクラスミレは大柄で、側弁の白い毛がドッと生えている特徴があります。
分かりやすいと思いますよ。

一つ一つ、じっくりと観察を続けて見て下さい。
すぐ分かるようになることでしょう。^^

 イブキスミレでしたか!  タッチーです  2016年4月25日(月) 9:33  Mail
[修正]
NYANさん、どうも有り難うございました 又、特定の場所への
ご配慮をしていただき感謝しています 私も雑多なものを撮るので
どうもアップで撮るクセがなかなか抜けません わかりやすく説明的な
摂り方をしなければ・・・・・。
追加で添付しましたが3枚目のはイブキスミレがかなり時間が経って
しまっているようです この場所には群生していました
1番目のはタチツボだと思いますがいかがでしょう
またまた、よろしくお願いします

 NYAN  NYANです  2016年4月25日(月) 22:58 [修正]
こうした植物の撮影には、大きく二通りがあるのだと思っています。

やはり、お花ですから、可愛く、もしくは、美しく撮影するというのは基本でしょう。
一方で、植物図鑑的な撮影が求められる時もあるんですね。
これは@趣味の問題、A撮影目的の問題かな。

先ず、可愛く撮りましょう!が基本ですよね。
でも、そのためには、顔をしっかり撮ってあげたいところですから、かなり低い位置で撮影する工夫が必要だと思います。

次に、これはなんだろう?を解決する目的ならば、距や側弁の毛、葉っぱ(根生葉、茎生葉)など、それぞれの種のポイントを写しこみたいものです。
それに加えて、自生地の様子が分かるようでれば、植物図鑑的なニーズにマッチします。

さて、3枚めは、やはり、タチツボスミレかなぁと。
4枚目のイブキスミレとの比較で十分だと思いますが、距が全く違いますよね。
NYAN的には、萼片もポイントだと思っています。

因みに1枚目は(少し個性的ですが)タチツボスミレ、2枚目はノジスミレでしょう(自生地の状況が分かります)。

観察の回数が増えてくると、ある日、ふっとツボが分かるようになるものだと思っています。^^

 エイザンスミレ  タッチーです  2016年4月24日(日) 18:04  Mail
[修正]
NYANさん、こんにちわ
ヒナスミレが見たくて山梨の須玉町(旧名)***から***方面の山中に入り込んできましたが、終わった後でした
前回は4月10日頃で
丁度、開花していたのですが今年は一寸早かったようです
その代わりにとても大きなエイザンと白くてきれいなエイザン二種を見つけました 白いのは道志方面の山中でしたが群生していました
後のスミレは一寸不明ですがよろしくお願いします

 こんばんわ!  NYANです  2016年4月24日(日) 22:55 [修正]
少し連絡が遅くなりましたが、珍しく、日曜日がお休みになり、奥さんの実家まで出掛けていました。あは!

エイザンスミレは、まぁまぁ、変化が多いすみれですね。
個性的で対象的な2枚というところでしょうか。^^

1枚スキップして、4枚目ですが、これはイブキスミレですよ。
あるところにはありますが、相対的には珍しい部類に入るかも知れませんね。
NYANは、このすみれに出逢うまで、けっこう時間がかかりました。
仲間たちも、当初はよく間違えていましたが、見慣れてしまえば、すぐに見分けることができます。

さて、スキップした3枚目ですが、花がオトメスミレ風ながら、葉や距、萼の特徴から、マルバスミレだろうと思います。
もう少し別角度の写真もあると判断しやすいところです。

まぁ、占い師ではありませんので、黙って座ればピタリと当たる訳ではありません(笑)。
イブキスミレの写真ぐらいの角度から撮影した写真の方が分かりやすいケースが多いようです。
また、幾つかの角度から撮影しますと、距、萼、側弁の毛、托葉などが写り込みやすいですよね。

ヒナスミレは少し早めに咲き出すので、タイミングが合わないこともあるでしょう。
それでも、標高を変えることができる場所ならば、その差異を埋めることができる場合があります。

この日は楽しかったでしょうね。
どうもありがとうございました(羨ましくなりました)。

 これでしょうか?  vol  2016年4月21日(木) 15:22
[修正]
きのう 友人と新潟県に日帰りで行ってきました。イソスミレが目的だったのですが 山にものぼってみてアワガタケスミレみたいなのを見たのですが これはそうでしょうか? ここで降りました^^

 新潟に行っておられましたか!  NYANです  2016年4月21日(木) 20:43 [修正]
はい、正解です。

でも、山に登ったら見つかるって代物でしょうか(笑)。
相変わらずの神出鬼没で、持ってますねぇ。

で、「ここで降りた」って、どういうこと??

   vol  2016年4月21日(木) 21:24 [修正]
わ〜い!ありがとうございます! m(__)m
これで安心しました。
降りた じゃ 変ですね(^^;
ネットでヒットしたところに行ってみたんです。低い山だったんですが 結構上り下りが激しいので アワガタケらしいのみつけたところで 頂上行かないで引き返しました。時間もなかったし。

 なぁるほど!  NYANです  2016年4月21日(木) 22:19 [修正]
NYANも粟ヶ岳には登っていません。
もっと、あちこちで見つかるとオモシロイですね。
後日、掲載されるであろう探検記を楽しみにしています。^^

 スミレの山道  MIKE  2016年4月21日(木) 4:54  Mail
[修正]
火曜日に奥多摩をブラついてきました。5年ぶりの奥多摩人気コースです。
スミレの山道と言われるだけあっていろんなスミレが交互に顔を見せます。
ここ数年、奥多摩の山を登ると必ず見つかるマキノスミレ。
時期さえ合えばメジャーとさえ思えるほどあちこちで見かけます。
5〜6年前のネット記事ではオクタマスミレとかミドリミツモリの不確かな噂もあるこのコースですが、残念ながら群生地がほとんどなく、不規則に様々なスミレを見かけるのみ。ただ、エイザンの20センチ横にヒナがあったりと可能性は0ではないようです。ただ今年はスミレの繁茂率はちょっとおとなしめかなー。
とにかくナガバノスミレサイシンの葉の合間からアケボノが顔を出したりとここは自由闊達、無法地帯。
中にタチツボの姿をした不思議なナガバノスミレサイシンが…。
コース終盤でやっとマキノスミレの繁茂地帯と続いてフモトスミレの繁茂地帯がありその距離60メートルは離れているでしょうか…。
スミレの当たり年だったらそんな距離も無きに等しいかも…。
と、まあ、いろんな夢を見させてくれるコースですか、ここを通るハイカーはとにかく山の踏破が目的。ワイワイ語り合いながらあっという間に姿が見えなくなるのでした。
写真はマキノ、オトメ、ベニバナ風エイザン、タチツボ風ナガバノスミレサイシンです。
君は何者かな?青色を見えるのは日陰のせい?


 追伸  MIKE  2016年4月21日(木) 13:47  Mail [修正]
おっと、オトメが唇弁に青筋が残りオトメになり切れていなかったようですね。失礼しました。

謎のナガバノスミレサイシンのストロボ撮影バージョンがあったので追投稿します。

このコースの面白さはスミレたちの無邪気な咲き方。
放射状の葉っぱの陰に隠れるように咲くナガバノスミレサイシン。

ナガバノスミレサイシンの葉っぱを押しのけて顔を出すアケボノ。

ついでにアカフタチツボもこっそり潜んでいました。

さて、頭をかしげたのが4枚目の写真。葉っぱだけなのですが、ヒナのようなマキノっぽい不思議な一株。さて、なんだろな…。

 おもしろそうな場所を開拓したのですなぁ^^  NYANです  2016年4月21日(木) 20:36 [修正]
奥多摩はMIKEさんと出掛けた場所と、もう一箇所しか出掛けたことがないのですが、おもしろそうなエリアだよね。

すみれには交雑種が見つかりやすいという特徴があります。
それを探す行脚は、とても楽しくて、かつ高尚なリクリエーションではないかと思っています。
数人でワイワイと探すと、更に楽しさが増そうというもの!(笑)。
時々、批判的に語る方もおられるのですが、まぁ、いろいろな考え方がありますから・・・。

さて、結論はナガバノアケボノスミレの公算が高そうですね。
以前に観察できた個体とも、高尾山の個体とも違う印象ですが、周辺のすみれたちの特徴から推察するものです。
いつも、この掲示板で書かせていただくのですが、結局、自生地で観察した者が最も妥当な判断者足りうるのが事実でしょう。

例えばマルバタチツボスミレは周辺に咲く両親の特徴との比較でないと、なかなか判別できない交雑種です。
それぞれのすみれたちに変異があるので、組み合わせとなると、相当の幅を覚悟しなければならない訳ですね。

最後の葉っぱですが、ヒナスミレではないようです。
敢えて言えば、シハイスミレの葉に似ていますね。
ここでも、マキノスミレとシハイスミレが、かなり違う姿で同居しているのでしょうか。
もし、その通りだとすれば、おもしろい連中です。

 やっと咲きました  てばまる  2016年4月18日(月) 1:20  HP
[修正]
こんばんはNYANさん
数年前に葉っぱだけ確認していた、フギレナガバノスミレサイシンがやっと咲きました。といってもたった1輪ですが・・・しかもちょっと虫食い? もあって完璧ではないですが、初めて見る花に感激しました。
側弁は有毛、距はスミレサイシンのようにぽってりしてます。
全体的には両親の特徴がうまく融合した感じですね。

 へぇ、別嬪さんですねぇ  NYANです  2016年4月18日(月) 22:15 [修正]
しばらく写真を見入って(魅入って)しまいました。
この葉っぱ、この花に似合いますね。
(ちょっと虫食い?もご愛嬌)

近縁種の交雑種は、まぁまぁ見かけますが、この組み合わせは少し縁遠いようで稀でしょうね。
それなのに、妙に自然な印象があり、確かに「融合」という言葉が似合いそうです。

 魅入ります  てばまる  2016年4月19日(火) 0:32  HP [修正]
こんばんは〜
他に2箇所知ってますが咲いていたのはこの1輪だけでした。異節間雑種はやはり花付きが悪いようですね。私が見つけたヒナとナガバノの交雑種も今年は咲きませんでした。

ブログに載せた花のアップと横顔追加します。
花弁は小さな虫が這いながら食べたような跡があります(^-^;)
ギザギザもそれほど顕著でなく遠目にはナガバノにしか見えないかもしれませんね。でも我々だと、オオオオオ!!と駆け寄ってしまいますね(^-^;)

 アライグマさん、ご意見有難う  タッチーです  2016年4月18日(月) 18:21  Mail
[修正]
アライグマさんへ
外来種ですが私の撮った場所ではこの株だけでした
見た目は花も大きくてとても綺麗ですよ
NYANさんの言われるように魅力的な感じもあるようですね

 ヽ(´ー`)ノ  アライグマ  2016年4月18日(月) 18:42  HP [修正]
タッチーさん今晩は
NYANさんお邪魔します。
確かに綺麗ですね。
で、綺麗で魅力的だからアチコチに植える人が居るんでしょうね。
綺麗なのは罪かもしれません(^◇^;)
こちら神奈川の公園はヒメリュウキンカを植えて周っている人が居るとしか思えない状況です。
これがまた繁殖力が強くて。
ある年、突然現れて・・・・植生がドンドン壊れていきます。
悪意が無ければ許される?と怒ってしまいます。
自然公園の山の天辺に関東には自生しないのは明らかなユキワリイチゲが咲いていたり。

 綺麗なのは罪かもしれません(^◇^;)  NYANです  2016年4月18日(月) 21:53 [修正]
アライグマさん、登場!

東京の路傍などでは、いっぱい見られますね。
園芸種として流通している訳ですから、都会では致し方ないところかなぁと思います。

さて、綺麗であることと、意図的に自然の中に混入させることは、別次元の話でしょうね。

たまたま、今日も見かけて、「こりゃあ、アカンわ!」と思ったことがあります。
今日歩いた自然公園の遊歩道にはソロリアがいっぱい咲いていました。
困ったなぁと思ったのですが、あのコたちが逃げ出した場所が明らかでした。
一番高い場所に、ソロリアを含む多くの園芸花卉が植えられた花壇が作られているのです。

つまり、自然公園の管理者自身が意図的に行っていることでした・・・。

NYANは、こういうナンセンスをたくさん見てきましたよ。
都道府県の環境保全組織が、絶滅危惧種を観光ネタにして、ネット上に自生地を書きまくっていた例。
やはり、同様の環境保全組織が研究発表と称して(超)絶滅危惧種の情報を誇らしげに具体的な報告書を発表した例。
イソスミレが危ない!と、出所不明の苗を海岸に植えた例。

掲載をやめてもらえませんか!と連絡して、「え、どうして??」みたいな対応だったり、著名な先生から「都道府県の指定では問題ないことになっています」、「絶滅の主な原因は河川などの土木工事にあるとの研究論文があります」という回答をいただいたり・・・。
都道府県の公務員に許可権限があるような内容じゃありませんし、主な原因か否かなどは全くの問題外で的外れです。
いい加減、疲れてしまいました。
啓蒙活動をすべき組織や先生方に、指導に値する「意識」自体がないのです。
一般の不特定多数に意識が育たないのは当然だなぁとガッカリしています。

ただ、自己の子孫を殖やそうとして生き残りの戦いをしているすみれたちに罪があるはずもありません。
見つけ次第、引っこ抜くという気持ちにはなれない自分がいますね。

(蛇足ですが)
スポーツ・フィッシングを目的に、水があるところにバスやらブルーギルやら、悪食魚を放流する輩もいる訳です。
ミドリガメも同様ですが、土着種と同居は難しい荒っぽい連中です。

 (∪_∪)  アライグマ  2016年4月18日(月) 22:49  HP [修正]
NYANさんの話を読んで思い出しましたね。

「花の百名山」の田中澄江さんがこの本を書かねば良かったと悔やんでいるような話を聞いたことがあります。
本当かどうかは判りませんが。
多数の人が本を片手に・・・・そして山が荒れ盗掘が・・・・

以前Niftyのフォーラム時代に話題になったことですけどコマクサが絶滅しかかっているのでと、ある高校がそのコマクサを栽培して増やしそれを現地に移植したことが美談としてニュースに取り上げられたこと。実は人間が手を出したことでウィルス等に感染して逆に絶滅の手助けをしてしまう可能性のほうが高いと。

そして、昔σ(-_-;)が仕事関係で聞いた噂レベルですが・・・・
バスやブルーギル、放流したのはスポーツ・フィッシングを流行らせるために某大手業者がやらせていた?釣具業界ではかなり有名な噂だったりして
個人で放流するレベルでない大量の魚の放流ですからね。
その大量の魚の入手先も不明だし
本当に噂だけなのかと考えてしまいますね。

危険な話しなので不味かったらこの発言抹殺してください。

 白いスミレは?  タッチーです  2016年4月16日(土) 18:24  Mail
[修正]
NYANさん、こんばんわ
また、いつものウオークコースで白いスミレを二種見つけました
一つは普通のマルバスミレかな? 大きい方は外来種だと思いますが
いきなり開花した感じでした 3番目の紫は近くの家で鉢植えに
咲いていたものです 葉が長めです

 身近なすみれたち  NYANです  2016年4月17日(日) 23:16 [修正]
いつものウオークコース・・・、とは言え、とても魅力的な花たちです。

マルバスミレですが、花も葉も個性的ではないでしょうか。
ちょっと、虫食いですが(笑)。
それから、ソロリアですが、外来種と軽く見られがちです。
でも、こんな綺麗な花は滅多に見られません。
可憐さでは、シレトコスミレを凌駕するのではないかと思うのです。
スミレも可愛い型ですね。

 真ん中の  アライグマ  2016年4月18日(月) 16:29  HP [修正]
外来の白い奴
ビィオラ・ソロリア・スノープリンセス
とか言う奴に似てますね。
外来種をそこらに撒く人が居て困ったものです。
それでなくても繁殖力強いのに。
(∪_∪)

 熊本で強い地震が発生しました  NYANです  2016年4月14日(木) 22:10
[修正]
TVニュースで画像を拝見する限り、少なくても東日本大震災の関東での揺れに匹敵するように見えました。
言葉になりませんが、とても心配しています。

 余震が・・・  てばまる  2016年4月15日(金) 1:28  HP [修正]
311を思い出すような緊急地震速報が報道中に何度も流れてあのときの日本がどうにかなってしまうのではないかという怖さを思い出しました。
未だに強い余震が半端なく続いているので、現地の人たちは怖い思いでしょうね・・・

 本当に余震が続きますね  NYANです  2016年4月15日(金) 22:27 [修正]
怖いでしょうね。
これだけ、余震が多いという状況は珍しいのではないかと思います。

不幸中の幸いは、あらゆる分野で対応が早くなっていることでしょうか。
あの惨事をきちんと記憶して、多くのことを学ぶことができたと理解したいところです。
原発に支障がなくて良かったです。
あの怪物には、誰も、その場で対処する術がありません。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
過去ログ全 1723件 [管理]
CGI-design