あそこのノジスミレ、撮影は17日です。 今年の個体数はちょっと少なめでした。
あそこのヒメスミレもご覧の通りでしたが、この日、林道はまだアオイスミレ全盛で、タカオスミレは芽も見つかりませんでした。 後日、判明したのですが、表と裏では開花状況がまるで違っていたようです。
今週ですか? その頃なら、裏の方も賑やかになっているかも知れませんね。 ただ、ノジスミレあたりは終わっているかも。 上の方のシロバナツクシコスミレは本日登場ですが、これも終盤でしょうね。
言えることは、陽光豊かな場所は例年より早めで、日陰は例年通り、そんな感じです。 これは千葉県でも神奈川でも同じ様子でした。 意外に厄介な進行状況かも知れません。
花粉ですか? ダメな時もありましたが、最近は、ちょっと反応して、すぐに慣れてしまうようです。 野生児なので、かなり耐性が付いたのかなぁ。(^^) |